SERVICE
東京のハウスクリーニングで家中ピカピカ

個人のお宅から施設のお掃除まで幅広く対応しております

家

東京のハウスクリーニングで評判のおそうじ革命 八王子南店では、
個人のお宅から施設・オフィスのお掃除まで幅広く対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
小さなお掃除も大きなお掃除も、丁寧に仕上げます。

  • 安心

    東京のハウスクリーニングでエアコンクリーニング

    おそうじ革命 八王子南店では、エアコンクリーニングを得意としております。
    一年中使うエアコンを、分解洗浄で内部まできれいに仕上げます。
    フィルターの汚れやカビ、エアコン内部の汚れやニオイまで、すべてきれいにいたしますので、安心しておまかせください。
    エアコンクリーニングで省エネ効果も期待できます。
    簡単なお掃除方法もご案内します。

  • 清掃

    東京のハウスクリーニングが水回りをお掃除します

    おそうじ革命 八王子南店では、水回りのお掃除に重点をおいた、水回りセットをご用意しております。

    キッチンやレンジフード、浴室、トイレ、洗面所などの水回りを組み合わせてご依頼いただけば、単品でご依頼いただくよりお得にクリーニングできるので人気です。

    定期的にお掃除すれば、年末の大掃除も楽になります。

  • 床

    東京のハウスクリーニングで床ワックス

    おそうじ革命 八王子南店では、個人宅やオフィス、施設などの床ワックスも行なっております。

    土日、夜間も営業しておりますので、オフィスが休みの間に作業することも可能です。

    丁寧に汚れを落としてからワックスがけをいたしますので、仕上がりがきれいだと評判です。

    ワックスがけが面倒だとお悩みの方、ぜひご相談ください。

  • 何でエアコンにカビが発生するの?

    エアコンはカビが育ちやすい環境が整っています。

    どうしてカビが発生しやすいのか、それはエアコンの仕組みが関係しているのです。

     

    エアコンは部屋の中の空気を吸い込んで、内部にある熱交換器を使い空気を冷ます・温めるといった仕組みになっています。

    エアコンは空気を吸い込む力が非常に強いので、部屋の中を浮遊している小さなホコリ達も、知らない間に吸い込まれていきます。

    ホコリがエアコン内部に蓄積しますねsurprise

    フィルターに付着するような大きなホコリなら良いのですが、空気を吸い込むために目は粗めになっているので、フィルターを通過してしまうホコリもあるのですdevil

    それらがエアコン内部で空気を冷やした時に発生する水分を吸い込む事で湿ります。すると、エアコン内部に結露なども出来て、湿気が多い状態が内部に作り出され、カビがぐんぐんと成長してしまうのですcrying

    エアコン内部は、こまめに換気などができる部分ではないので、カビにとってゆっくりと確実に成長できる天国なのです!

    エアコンの中はカビの温床…という事は最近知られるようになってきました。

    カビが繁殖しづらい環境を維持する為にも、こまめなお手入れは大事になりますyes

  • エアコンクリーニングのメリット

    エアコンクリーニングをする事で得られるメリットはたくさんあります。

    普段自分で掃除をするのを怠っていると、タバコのヤニ汚れや油汚れ、ホコリやカビなどの汚れがエアコン内部にドンドン溜まっていき、自分では手がつけられないくらい汚れてしまいますcrying

    そうなってしまったら、エアコンクリーニングを業者に依頼する必要があります。

    まずは、エアコン内部にある熱交換器。熱交換器をクリーニングすることのメリットは、エアコンの性能を高める事が出来ます。

    熱交換器はエアコンにとって大事な部分で、熱交換器を通って室内から取り込んだ熱を冷ましたり温めたりするのです。

    そしてもう一つ、ファンクリーニングです。ファンはエアコンの風量アップ、風速アップの為にお手入れが必要です。

    なんだか最近、風量や風速が弱まってきている、と感じたら、やはりエアコンクリーニングを依頼して下さい。

    業者に頼むとお金がかかるsadと思っていませんか?

    実は掃除しないままエアコンを使い続ける方が電気代がかかってしまい、身体にも良くありません。

    エアコンクリーニングをする事で、エアコンが効率よく稼働でき、電気代節約にもなるのですlaugh

    自分では掃除が難しいエアコンクリーニングをする事で、快適で健康的な空間を手に入れる事ができるのですyes

  • エアコンクリーニングしないとどうなる?

    エアコンを掃除しないといけないと思っていても、エアコンクリーニングなんて面倒…何とか使えているから掃除なんかしなくても大丈夫…なんて使い続けている人も多いでしょう。

    確かに掃除をしなくても、ある程度は使う事が出来ます。でも、エアコンを付けて使うたびに身体に良くない空気が室内に送り込まれている…と思ったらどうでしょう?

    今すぐにでも掃除したいと思いますよね。

    エアコンには、カビやホコリ、タバコのヤニ汚れ、油汚れなどがあります。

    エアコンクリーニングをしないまま使っていると、どのような問題が発生するのでしょうか?

    まず、電気の無駄遣いになります。汚れているエアコンは稼働効率が悪くなって、同じ能力を発揮する為に頑張り過ぎてしまいます。その分、電気を消費していくので、知らず知らずのうちに電気を無駄遣いしているのです。

    エアコンクリーニングは電気代節約にもなるのですenlightened

    また、繁殖したカビがエアコン内部から室内へ拡散されるため、長く使っていると体調を崩す原因にもなってしまいます。

    見た目はキレイな風かもしれませんが、実は汚れている風を感じているだけかもしれませんdevil

    エアコンは定期的なクリーニング、こまめな掃除が何より大切ですyes

  • エアコンフィルターのお手入れ

    エアコン掃除って、高い場所に設置してあるし、面倒でサボりがちになってしまいますよねsad

    そもそもフィルター掃除って、どうしたら良いの?と疑問に思う方もいるかもしれません。

    基本的にはエアコンフィルターは水洗いOKです。

    エアコンのカバーを開けて、フィルターを取り出し、まずは、掃除機でホコリを吸いましょう。掃除機である程度ホコリが吸い取れれば、あとはお風呂場などでシャワーで水洗いをしましょう。小さなブラシで軽く擦ると汚れが良く取れます。

    洗い終わった後はフィルターをしっかりと拭き、日陰で干し、完全に乾いてからエアコン本体に設置しましょう。

    エアコンを頻繁に使う時期には月に2回くらいは掃除すると効果的です。

    しかし、何年もお手入れを怠ってしまったエアコンは別ですdevil

    その状態でフィルターを見てみると、ホコリだけではなく、カビだらけの可能性もあります。そして、水洗いだけでは到底落ちない汚れになってしまっています。

    また、タバコを良く吸う方のエアコンも、水洗いだけでは落ちない汚れになっていますので、その場合は、一度ご連絡ください。しっかり、汚れに合った洗剤を使用しキレイに仕上げますyes

     

     

  • 床ワックスの必要性

    日本の住宅で主流となっている床材といえば、フローリングです。ホコリやゴミが落ちているとそれなりに目立つため、毎日掃除機をかけているという方も多いのではないでしょうか。

    しかし、ワックス掛けについてはどうでしょうか?少しですが、つい見過ごしがちなワックス掛けについて紹介して行きたいと思いますwink

     

    ・フローリングを守る

    ワックスを掛けるとフローリングの上には樹脂の保護膜ができ、その膜がクッションの役目となりフローリングを傷や汚れからガードしてくれます。フローリングに限らずですが、床材は重たい家具や人の歩行によって細かな傷が付きやすい為、定期的なメンテナンスが欠かせません。

    ワックスが剥げてしまうと、床の日焼けで絨毯や家具の跡が目立ってしまいますcrying

     

    ・美しさを守る

    フローリングは一見すると平らですが、じつは細かな凹凸がある状態です。そのままでは光が乱反射するため、艶が無くくすんだ感じに見えてしまいます。

    一方、ワックスを掛けると細かな凹凸が埋まり平らな状態になる為、光が均一に反射して光沢が出ます。床が艶やかで明るいと、その空間も清潔でスッキリとした感じを受けるものですwink

     

    ・普段の掃除が楽になる

    細かな傷やひび割れによってフローリングの表面が凸凹の状態ですと、そこにホコリやゴミ、水分が溜まり、掃除機では簡単に吸い取れなくなる程の汚れになります。ワックス掛けには、フローリングの表面を平らにする事で毎日の負担を減らす役割もあるのです。

     

    ・定期的なワックス掛けが大切

    フローリングのワックスは、一度塗れば半永久的にその効果が持続するわけではありません。ワックスの種類によって異なりますが、一般的な家庭に使用されているフローリングでしたら5〜8年程で表面に細かいビビ割れが出来てきます。

    フローリング自体を長持ちさせたいとお考えでしたら、半年〜1年に一回は上塗りを行い、5年に一回は古いワックス被膜を剥がしてから塗るというサイクルが必要となってきます。ご自身でも行える作業ではありますが、準備と手間が必要になりますので、ハウスクリーニングのプロにお任せ下さいyes

     

    *おそうじ革命の床清掃ワックス(1平米あたり)

    ・床清掃+スタンダードワックス / ¥594

    ・床清掃+ハイグレードワックス / ¥1080

    ・追加剥離サービス / ¥1080

    例えば、玄関〜リビングの30平米だと¥17820

     

     

  • レンジフードクリーニングしないリスクとデメリット

    いつも生活をする住まいの中でも、いつもキレイにしておきたいのが水周り。

    お風呂やトイレは定期的にメンテナンスを行うのが理想ですが、あわせてクリーニングを考えたいのが、キッチン周りの汚れですよねsad

    毎日使っているうちに、油汚れでベタベタ、ギトギト…。

    特にコンロ周りや魚焼きグリルは掃除もしにくく油汚れが溜まりやすく、掃除しなくてはって思うことも多いのではないでしょうか?

    しかし、汚れが目に付きやすいコンロや魚焼きグリルよりも掃除に気を配りたい場所があります。

    それが「レンジフード

    コンロ上部にある換気扇の部分ですenlightened

    油まみれのレンジフードをそのままにしておくと、いくつかのリスクやデメリットが生じる可能性があります。

    衛生面だけでなく安全性の問題に発展する恐れもあるので、一度注意してみてください。

     

    汚れたレンジフードがもたらすリスクとデメリット

    レンジフードの油汚れをそのままにしておくと、こんなリスクにつながるかもしれません。

    ・キッチンとつながる部屋にも油汚れが拡散する

    日本の家庭料理は油を使って「炒める・揚げる・焼く」ことが多いですが、この調理法はコンロ周辺や換気扇、キッチン周り全体に油を拡散させているようなものです。

    目に見えないところで周囲に飛び散るのが油の粒子で、レンジ周りから少し離れた冷蔵庫の上や照明器具にも容赦なく飛んでいきます。

    これらは時間の経過とともにベタベタした粘着質の汚れとなり、ホコリなどが吸着して樹脂化し、カチカチになってしまいます。

     

    ・塗装が剥がれ落ち、さらに汚れやすくなる

    つい[見なかったこと]にしてしまいがちなレンジフードの油汚れですが、使い続けるうちにドンドン油汚れが積み重なっていき、気付いた時には手に負えない事態になっている…という事もありますよね(゚∀゚)

    これを放っておくと、油汚れに含まれている水分や塩分(塩化ナトリウム)が換気扇やフィルターを腐食させていくことにつながります。

    汚れが進行していくと、やがてサビが生じ、レンジフードの塗装は剥げていきます。

    そして剥離が起きた表面は[さらに汚れやすくなる]という悪循環に…crying

    [見た目]もさることながら、深刻な状態になると中のファンが欠けて破損へと発展し、最終的にはレンジフードが壊れてしまう恐れがあります。

     

    ・ファンの修理・買い替えコストが発生する

    一度ファンが壊れてしまうと、いくらクリーニングをしても元には戻りません。

    結果的に修理に出したり、買い替えなくてはいけなくなったりして、余計なコストが発生します。

    掃除をしなかっただけで出費がかさむのは避けたいところですよね。

     

    ・調理中の排煙やガスがこもる可能性がある

    レンジフードが動かなくなると、調理中の排煙やガスが部屋にこもって外に排出されなくなる事があります。

    正常に排出されなくなると、一酸化炭素中毒になる可能性もあり、とても危険です。

    頻繁に起こるトラブルではありませんが、念のため気を付けておきましょう

     

    *レンジフードクリーニングは、2年に一度を目安に!

    レンジフードを汚れたままの状態にしておくと、様々なリスクとデメリットが発生する事を御理解頂けたでしょうか?

    正しい知識を持って定期的なクリーニングを行えば、生活の利便性が高まり、暮らしの安全を守ることが出来ますlaugh

    レンジフードのクリーニングは少なくとも2年に一回、出来れば毎年行うのが望ましいでしょうyes

     

     

  • 「エアコン掃除スプレー」って

    エアコンを使うと、なんだかカビ臭い。最近エアコンの効きが悪くなった気がする。

    と感じてエアコンクリーニングを考えた事がある方も多いと思いますindecision

    しかし、料金も高いし、どこに頼んだら良いのか分からないから…。

    とりあえず、市販のエアコン掃除スプレーでクリーニングしてみよう、と思われた事はないでしょうか?

    ホームセンターなどで手軽に購入でき、値段も手頃なエアコン掃除スプレー。

    一見、誰にでも簡単に出来そうなスプレーによるエアコンクリーニングですが、実は危険が潜んでいるので注意が必要です。

     

    *エアコンクリーニングの目的は何?

    そもそも、エアコンクリーニングをするのはなぜでしょうか?主な理由は以下の2つです。

    ・稼働効率UPによる電気代の削減

    カバーを開け、フィルターを外した下にあり、薄い金属の板がたくさん並んでいるフィンと呼ばれる熱交換を行う場所。ココの汚れを落とすことで熱伝導が良くなります。

    また、風が吹き出している吹き出し口の奥にある、だいたい黒くてクルクル回るファンに付いた汚れを落とせば、ファンが軽くなって風量がUPします。

    つまり、汚れを落とすことで電気代を抑えられるようになるのですlaugh

    ・カビなどによる健康被害の低減

    もう一つは、エアコン内部に発生したカビを落とすことで、カビが室内に飛散しないようにするという目的です。

    カビを吸い込んでしまうと鼻炎に似た症状やカビ肺炎などを引き起こす可能性があり、慢性的な咳に悩まされるなど、健康に悪影響を及ぼしてしまいますdevil

     

    *「エアコン掃除スプレー」は危ない

    そこで。「自分でスプレーを使って、エアコンの掃除をしよう」と考える方も多いのではないでしょうか?

    しかし、ちょっと待って下さい。市販のスプレーを使って自己流でクリーニングすることは、実はとても危険なのです。不注意や知識不足から思わぬ事故を招いた例もあります。

    ・自己流クリーニングは恐ろしい

    市販の洗浄スプレーには、アルコールが含まれているものが多く、少しかかっただけでは蒸発して見えなくなりますが、成分は残り、それが炭化していきます。

    さらに、フィンにスプレーを吹きかけた時に基盤や配線にまで液体をかけてしまうこともあり、これらが原因で発熱・発火を招く危険が生じます。

    対して、「おそうじ革命」は、配線や基盤に液体がかからないように細心の注意と、万が一の損害保険に加入していますので安心です。

    ・市販のスプレーではカビや臭いを落とせない

    ここまでは市販の洗浄スプレーでエアコンクリーニングをするリスクについてお話ししてきましたが、実は、自己流だとカビや臭いは落とせません。

    洗浄スプレーの勢いでは、内部までキレイに掃除することが出来ないからです。(目に見えないところに押し込んでいるだけ)

    配線や基盤に液体がかからないようにするのも難しいですし、やはり専門の業者に頼んだ方が安全だと言えます。

     

    *エアコンクリーニングはプロに任せよう

    「エアコン掃除スプレー」を使ってはいけない理由がお判り頂けたでしょうか。火災や故障のリスク、そして仕上がりの違いを考えると、やはり、プロにお願いすることをお勧めしますyes

     

  • エアコンが臭い??

    エアコンを付けると臭い??

    エアコンを購入して数年が経ち、何だか冷房から出てくる風が酸っぱい臭いがする。まだまだ新しいエアコンなのになぜ?

    エアコンは外の空気を吸い込み、吐き出す仕組みです。キッチンの油、タバコのヤニ、ホコリ、人の汗やペットのニオイ、内部に発生しているカビや汚れが原因で嫌な臭いがしていることが考えられます。放置していると、悪臭だけでなく健康被害の恐れや電気代が高くなります。

     

    エアコンの気になる臭いの原因とデメリット

     

    梅雨時期だから、古いエアコンだからと嫌な臭いを諦めていきませんか。

    しかし、そのままにしておくと肺炎やアレルギーなどの健康被害を引き起こす可能性があります。それだけではなく、運転効率を下げ電気代を高くしてしまいます。

     

    エアコンの冷房と除湿は、内部で水分が使われています。水分は排出されますが、中は湿っている状態です。そこに生えたカビがホコリや汚れを栄養にして大発生します。カビの胞子は部屋へ撒き散らす結果を招いてしまい、人体へ悪影響を与えると言われています。カビはアレルゲンです。とくに、子どもや高齢者には注意が必要です。

     

    夏風邪で咳や鼻水が続いていると思っていたら、エアコンから出ているカビが原因でアレルギー症状が出ていたということもあります。

     

    また、外の空気を取り込むときに一緒にゴミやヤニ、ホコリ、油、ペットの臭いなども一緒に吸い込んでしまいます。内部にフィルターがあるので、これらは部屋に排出されることはありませんが、定期的な掃除が必要です。

     

    ファイルターなどに溜まったゴミや汚れを放置していると、内部にゴミや汚れとして蓄積されてしまいます。結果、空気をその分、多く取り込もうと必要以上に稼働してしまいます。

    エアコンから嫌な臭いが出ている状態だと、消費電力が上がり電気代が高くなります。

     

    悪臭によるデメリット

    ・健康被害(アレルギー症状・夏型過敏性症状・慢性肺アスペルギルス症など)

    ・電気代が高くなる

     

    新品のエアコンを夏場に1カ月使用しただけでもカビが大発生することがあります。新しいから大丈夫ということはありませんし、エアコンが古いから、時期的なものと思わずに、悪臭(カビ臭い・酸っぱい・ヤニ臭い・生臭いなど)がしたらすぐに対策することをおすすめします。

     

    臭いの原因1番は「カビ」! 悪臭を唯一解決する方法

     

    エアコンの悪臭で一番多い原因は、「カビ」です。

    生乾きのようなカビ臭さは、分解をしないと届かない内部に発生したカビから臭ってきています。送風口に少しでもカビが見えたら、内部はびっしりとカビが生えている状態でしょう。

     

    カビを見て「気持ち悪い……」お父さん、どうにかしてくれと泣きたくなりますが、いくら頼れるご主人様でも困らせてしまいます。家庭にある道具だけで対応ができません。専門の技術や掃除・エアコン自体の知識が必要です。

     

    あきらめたくなりますが、

    対策できる方法は、一つだけあります。

     

    それは、専門業者による「エアコン分解クリーニング」です。

    エアコンを分解して、手の届かない内部のカビや汚れ、ホコリを専用の洗剤、高圧洗浄機で専門技術を使って掃除すると問題は一気に解決します。

     

    家庭でできるフィルター掃除などは定期的に行いつつ、よく言われる、夏5~6月、冬10~11月のエアコンシーズン前だけでなく、少し早い時期に臭いやカビのチェックをして、悪臭やカビが見付かれば、早めに専門のエアコンクリーニング業者に依頼することを検討してください。

     

    夏はエアコンクリーニングの繁忙期です。真夏に「クーラーが使えない」とならないように、早めの対策が賢い選択です。

     

    また、お掃除機能付きエアコンは内部に発生したカビ、ホコリを除去できません。

    フィンやフォンのホコリを完全にお掃除するわけではありません。高性能エアコンは極めて複雑な仕組みです。故障させないためにもクリーニングのさいはプロにお任せください。

     

    まとめ

     

    電化製品に詳しくご自分でエアコンを分解・組み立をできても、市販の洗浄スプレーでは、内部の奥のカビを取り除けず、洗浄液のすすぎが十分に行えません。最悪、火災の原因にもなりかねません。 

    家庭の洗浄スプレーを使用したエアコン洗浄による火災の発生や注意喚起がされています。もちろん、知識や技術だけではありません。経験も必要な作業です。エアコンから悪臭がした場合は、一度『おそうじ革命八王子南店』にご相談ください。

  • お掃除機能付きエアコンの見分け方

    お掃除機能付きエアコンの見分け方enlightened

    エアコン機種として、「自動お掃除機能付き」や「お掃除ロボット」、「自動洗浄」などメーカーによって呼ばれている内部クリーン機能が付いた商品が売れ筋です。電器店で、「お手入れが少なくてすむ」とおすすめされた方も多いでしょう。はたして、必要な機能なのでしょうか。

     

    自動お掃除機能付きと「なし」の違い

     

    エアコンの室内機の外カバーをサッと一拭きするだけで、内部のクリーニングは不要で掃除がすめば、「自動お掃除機能付きエアコン」は夢のような商品です。

    しかし、エアコンの仕組みは掃除付きに関わらず、冷房や除湿運転中は、室内機の内部は濡れた状態になりカビが発生しやすくなっています。

     

    内部にたまっていく外からの空気の汚れやホコリを取り除くことまでの機能ではありません。掃除機能が付いている、いない関係なく、エアコンは内部のカビやホコリ、室外機のファンやドレンホースなどの定期的なクリーニングが必要なのです。

     

    「お掃除機能付き」の自動で掃除する箇所は、室内機の「フィルターのみ」なのです。確かに、フィルターがいつもキレイだと気持ちのいいものですが、完璧にホコリを落とす機能ではありません。定期的なフィルターの水洗い・乾燥を行った方がいいでしょう。

     

    エアコンは、自動の掃除機能(掃除ロボット)が付いていても、付いていなくても、内部のカビやキッチンの油、タバコのヤニ、人の汗やペットのニオイや汚れ、室外機の詰まりや汚れも同様にクリーニングをしていかないと寿命が減ってしまいます。

     

    自動お掃除機能付きエアコンの見分け方

     

    お掃除機能付きエアコンと付いていない商品の見分け方は、分かりづらいものです。付いていないと聞いて訪問してみると、お掃除機能付きということもあります。

     

    では、どうすれば見分けることができるのでしょうか。

     

    エアコン本体の厚みで見分ける

     

    エアコンの場合は、エアコンの側面に立ち見てみると、従来の物より厚みがある物でしたら、自動お掃除機能付きと思って間違いないでしょう。

     

    従来のエアコンにプラスして掃除機能が付いている分、本体に厚みがあります。

    しかし、全ての商品に厚みがあるわけではありません。

    厚みを抑えて作られた物もあります。

     

    室内機の前面パネルを外す

     

    厚みが従来と同じ程度でしたら、室内機の前面パネルを外して見ましょう。

    取り外しのできるフィルターだけでしたら、自動の掃除機能が付いていない商品と考えていいでしょう。

     

    メーカーによって付いている機械に違いはありますが、フィルター以外に機械が付いていたら、掃除機能付き商品と判断できます。

     

    リモコンで確認する

     

    リモコンのボタンに付いている機能を見ることでも、判断できます。

    メーカーによって呼び名はさまざまですが、

    「手動掃除」、「フィルターお掃除」、「フィルターおそうじ」などの機能がリモコンに付いていたら、自動お掃除機能付きのエアコンです。

     

    説明書をなくされていることも多いでしょう。ご不明な場合は,

    一度お問い合わせください。

     

    自動お掃除機能付きエアコンの分解クリーニング

     

    自動お掃除機能付き(お掃除ロボット付き)エアコンだろうが、運転中に悪臭がしだしたら内部のカビや汚れが原因で起きています。毎年、買い替える物でありませんので、専門業者による早めのエアコン分解クリーニングがおすすめです。

     

    高圧洗浄機を使った専門の分解クリーニングにより、カビ汚れをキレイさっぱりと落とすことで、カビによる健康被害を防ぎ、節電効果で電気代を安くできます。

     

    従来のエアコンクリーニングに必要な時間は、1時間半~2時間程度ですが、掃除機能付きの場合は、洗浄のさいに「フィルター掃除の機械(掃除ロボット)の取り外し」と洗浄完了後の「取り付け」が必要になってきます。その分、クリーニングに必要な時間が増えます。

     

    掃除機能付きのエアコンは掃除しなくても大丈夫ということはけっしてありません。機能が複雑化していく家電製品ですが、基本的な構造が違うわけでもありません。とくに、エアコンは一件の家に2台、3台と設置されているほど需要のある製品です。メーカー間の競争も激しく新商品の開発も激しいですが、従来のシステムを踏襲したシステムで作られています。従来の商品と同様に、正しく掃除をすることで長持ちさせることができます。

     

    エアコンのクリーニングは高機能になるほど、クリーニングに必要な時間が増え、料金も変わってきます。ご自分で触れらない方がいい機械も入っています。エアコンからキッチンやトイレ、お風呂、ベランダ等、家のクリーニングのことならお気軽にご相談くださいwink

     

  • ベランダ・バルコニークリーニング

    ベランダクリーニング(10㎡程度まで) 10,800円

    すっかり暖かくなってきましたsmiley

    ベランダはカビ、コケ、砂ホコリ、ハトのフンなど色々な汚れでお困りのお客様が多いです。プロのベランダクリーニングは汚れに応じて、掃除機をかけたり、高圧洗浄機を使用して様々な汚れをキレイにしていきます。汚れがひどくなって落ちなくなる前にぜひ1度プロのベランダクリーニングをご体験ください。

    ベランダクリーニング Before After

    ベランダクリーニング前

    ベランダクリーニング後

    ベランダに関するこんなお悩みありませんか?

    コケ、カビ、ダニが気になる!

    水はけが悪い!

    ハトが繰り返しフンをする!

    裸足で歩くと足が真っ黒になる!

    上記のお悩みはおそうじ革命のベランダクリーニングで全て解決します!

    ベランダにたまる汚れは、カビ、コケ、ダニのもとです!

    雨ざらしになるベランダを1年中キレイな状態に保つことはできません。

    ですが、定期的にお掃除しないと、ダニやカビ、コケが発生してしまいます。コケやカビはブラシで擦っても落ちない事が多いので、そんな時は高圧洗浄がおススメです!

    ご自分でお掃除される方も多いですが、プロのベランダ清掃は一味も二味も違います!ぜひ、1度ご体験ください!

  • エアコンから異音がする…

    エアコンからパキパキという音がなった時の対処方法

     

     

    acdc5d14921384996c90b3bea865e564_s 

    1.エアコンから鳴る様々な異音

    エアコンから異音がするという経験をした方はかなり居ると思います。もし、昨日まで全く音が鳴らなかった状況からいきなり音が鳴りだすので多くの方は気にされるでしょう。また、特にエアコンはその異常を音によって聞き分けることができるほど異常な状態がわかりやすい機械です。
    しかし、温度差や環境を理由にエアコン本体に異常があると判断する人とそうでない人の判断基準は曖昧です。素人の知識で明確な理由を判断するのは難しくその判断基準に誤りがあった場合、修理費用が更に高くつくということにもなりかねません。ここでは、数ある異音の中でもパキパキと音が鳴る原因について言及していきます。


     

    2.異音の原因

    普段では聞き慣れない異音がすると、すぐにエアコンの不調を疑うといわれています。こうした考え方の違いから、エアコンの異音からは異常をいち早く発見することが出来るそうです。その結果、完全にエアコンが壊れてしまう前に、異常を察知し適切な対策を講じることが出来るといわれていますよ。

     

    エアコンから異音がする場合、環境よりもその内容に注目することが必要になってきます。基本的にエアコンから異音がするという状態は、今の使用環境に問題がある場合が殆どです。また、故障音でない場合もありますのでそれらは自分で判断する必要があります。例えば、お掃除機能付きのエアコンについては電源を落とした後自動的に掃除機能が起動しその音がなることがあります。また、冷媒が流れる音なども気になる人には気になる音です。もし、どうしても気になる場合は自分で掃除するよりも掃除のプロに頼んだ方が効率的で効果的です。付け焼刃の知識では下手をすると、更に悪化するという事態にもなりかねません。

     

    そして、パキパキという音の原因そのものも一つでは語りきれませんがもしこの音がエアコンからした場合は、修理業者か清掃業者に事態の改善を依頼した方が無難です。私も体験しましたが、冷房作動中にこの音が鳴り始めたらエアコンから氷が出てくるといったことも珍しくありません。ドレンのホースのたわみや詰まり、冷媒の漏れなどが主な原因です。ちなみに、冷媒が上手く排出されないだけならばまだ物理的な理由で対処できますが、最悪虫によってドレンが詰まって変な音がするといった場合もあり得ますので、虫が苦手な人は特に定期的なエアコンの点検は必須です。


    4aa7cc7bf2483352450d572741315f6a_s

    3.定期的な点検が重要

    エアコンからパキパキと音が鳴る場合は、本体のほかに室外機も含めた全体的な見直しが必要です。自分で直せる場合もありますが、殆どの場合は専門業者に頼んだ方がその後の使用方法や対策について悩まなくて済むようになります。また、エアコンを使う頻度によっては音がしていも使用は可能ですので自分のライフスタイルを邪魔することのないように定期的な点検を行っていきましょう。

  • エアコンのカビ対策やっていますか?対策と予防で子供を守る

     

    エアコンのお陰で暑い夏や寒い冬でも、快適な室温で生活ができます。生活必需品として大活躍のエアコンですが、弱点があります。それは内部に「カビ」が発生しやすいこと。大発生したカビは目に見えない胞子を部屋中に撒き散らし、夏型過敏性肺炎、慢性肺アスペルギルス症などの症状を引き起こす恐れがあります。子どもや高齢者は特に注意が必要です。

     

    エアコンにカビが発生する仕組み

     

    新品のエアコンでも夏場に毎日、使っていると、1カ月ほどで内部にカビが発生すると言われています。さまざまな高機能エアコンが販売されていますが、カビを完全に防ぐにはいたっていません。

     

    理由は、冷房、除湿モードで送風すると内部は湿気て、濡れた状態になっています。

    内部の金属部分はキンキンに冷えた状態で、外からの温かい風が送り込まれてきます。

    冷えた金属に暖かい風が常に当たっている状態です。内部が湿気て濡れていく様子がイメージできるのではないでしょうか。

     

    そして、

    エアコンのスイッチを切り、外出したとします。部屋の中は、昼間でも暗所になり、室温もドンドンと上昇します。湿度も上がっていきます。カビの栄養となるホコリや油汚れなども大量発生させる原因です。

     

    冷房と除湿モードだと内部は濡れている状態になり、スイッチを切ったあとに「高温」、「多湿」、「豊富な栄養」の3要素が重なりカビを発生させてしまっています。

     

    カビの発生予防をするには

     

    カビやホコリもそのままにして、エアコンを使用していると健康被害が出る恐れがありますので、必ず定期的なクリーニングが必要です。カビは、アレルギー症状を引き起こす可能性もあります。子どもや高齢者は悪影響が出る可能性が高いので、とくに敏感にカビ対策を行いたいものです。

     

    ご家庭でできるセルフクリーニングとして、フィルターや外カバーの清掃がおすすめです。外カバーを外せるのなら、水洗いでカバーに付着したカビもキレイに落としていきましょう。

     

    カビ防止スプレーが市販されていますが、内部の奥のカビまでは届きません。見えない内部のカビを落とす効果まではありません。見える範囲はある程度クリーニングできるので、自分で掃除するならば、しないよりした方がいいと言えるぐらいです。

     

    ほかにも、肝心なことがあります。

    冷房、除湿のあとは20~30分間、送風することです。

    送風運転は、風を送るだけですので結露しません。内部を乾燥させることができます。

     

    しかし、最近のエアコンは送風モードが付いていない機種があります。

    「内部クリーン」や「内部乾燥」などがあれば、それで内部の乾燥を行えます。

     

    全く、それらのモードが付いていない場合は、

    暖房に切り替え温度を一番高くして風を送ると、内部を乾燥させることができます。

    そのさいは、部屋の窓を開けるなどして熱中症には気を付けてください。

     

    12回のエアコン分解クリーニングで安心を

     

    セルフクリーニング、冷房・除湿をしたあとの送風モードで、カビ対策ができます。

    しかし、完璧ではありません。内部で発生したカビを取り除くには、エアコンの分解をして家庭では使えない特殊な機材、洗剤が必要になってきます。

     

    エアコンの風がカビ臭い、ホコリっぽいという状態だと、ご家庭ではどうしようもありません。そんなときは、エアコンクリーニングの専門業者に依頼しませんか。

     

    しっかりとした養生を行い分解し、内部のカビを一網打尽にしていきます。洗浄中に出る真っ黒になった汚水を見ていただければ、頼んで良かったと思ってもらえるはずです。

     

    専門業者によるエアコンクリーニングは、夏場、冬場のシーズン前に行っておくことがおすすめです。家族の健康的な生活を手に入れるためにも、ぜひ、検討してください。

  • 除草が必要なワケ

    除草が必要な理由

    雑草

    他の植物に影響&病原菌の温床になる

    春のぽかぽか陽気にうきうきする気持ちとは裏腹に、見つけるとがっかりするのが、庭の雑草です。早速草刈りをしようにも、手間がかかるため、ついなおざりになり放置してしまう人も少なくありません。

    「“緑の絨毯(じゅうたん)”と思えばいい」というわけにはいかないのはなぜでしょう。
    雑草を放置すると、土の養分や水分を取ってしまいます。また、雑草が育ちすぎることにより、栽培している他の植物に日が当たらなくなるのです。さらに、茂り過ぎると、病原菌の温床になることもあります。
    雑草は早めの対応が必要なのです。

    草むしりは、定期的に必要なメンテナンスの1つです。草むしりを怠り、草が伸び放題・荒れ放題になると、害虫の被害だけでなく、空き巣に狙われやすくなるなど、さまざまなトラブルのもととなります。
    とはいえ、草むしりは労力のいる大変な作業。特に足腰が弱いお年寄りや、なかなか時間が取れない人にとっては、取り掛かりにくいのも現状です。

    除草をするメリット

    除草のメリットは主に以下の3つです。

    家全体のイメージアップにつながる

    空き巣予防に生かされる

    害虫予防につながる

    雑草が生い茂った庭は見るに堪えないものです。草刈りを行えば、庭だけでなく家全体が明るくなります。

    また、長年にわたり草刈りを行っていない庭は、背の高い雑草が生えているので、空き巣に狙われやすいです。
    放置された雑草は害虫の温床になってしまうので、きれいに草刈りを行うことで、害虫の予防につながります。

    自分で植えた植物の生育のためにも草刈りは重要です。雑草がなくなれば、植えた植物が地中の水分や養分を吸収できるので、しっかりと栄養がいきとどきます。

    除草、草むしり、草刈りの違い

    雑草の対策として何をするかによって、いろいろないい方があるので、まずは整理しておきましょう。

    除草

    まず、除草です。除草はその字の通り、草を除去することです。雑草を何らかの方法で除去していきます。
    除去する方法の1つが、除草剤をまくこと。その他に、草むしりと草刈りです。

    草むしり

    草むしりは、草の根っこから抜く作業をいいます。土の中にある根から抜いていきます。

    草刈り

    草刈りは、草刈り機や鎌などの農具を使って、草を刈っていく作業です。
    道路の脇や街路樹の下で、草刈りの風景を見かけることがあります。この作業は、根っこまでは抜かず、地面から出ている草の葉と茎を切っているのです。

    除草剤散布・草むしり・草刈り|それぞれのメリット・デメリット

    除草をするときには、除草剤を使うのか草むしりをするのかと迷うことがあります。それぞれのメリットとデメリットを比較し、どのように行うかを選択することが大切です。

    除草剤散布

    ホームセンターなどへ行くと、多くの除草剤が販売されています。除草剤は、気軽に雑草を枯らすことができる薬品ですが、メリットもデメリットをおさえておきましょう。

    メリット

    腰をかがめて雑草を抜く手間がありません。専用の噴霧器やジョーロなどに決められた量の除草剤を入れて散布するだけです。力を必要とせず、広範囲の雑草を一気に枯らすことができます。
    費用も除草剤の種類と除草の範囲によりますが、5,000~10,000円ほどですみます。

    多くの除草剤は、原液を希釈して使用するタイプになるので、一度に使う量を考えるとコストパフォーマンスもよいと言えます。

    デメリット

    除草剤は、雑草だけを選んで枯らすのではなく、せっかく植え育てていた他の植物も枯らしてしまいます。庭に自分で植えた植物があり、近隣で農作物を作っている環境では、除草剤が飛散する恐れがあるため、除草剤を簡単に使うわけにはいきません。

    除草剤には、使う場面に制限があることが大きなデメリットです。地域によっては、条例により除草剤の使用が禁止されていたり、除草剤の種類や利用方法に制限があったりします。

    また、除草剤の効果はさほど長くありません。1回だけ散布しただけでは、効果がすぐになくなってしまいます。特に葉を枯らす除草剤の場合は、今出ている雑草だけを枯らすので、土の中で育って芽を出そうとしている雑草には効き目があまりありません。

    草むしり

    草むしりは、作業内容としては1番単純です。根っこから取り除くため、雑草を確実に除去できますが、かかる労力は大きいです。メリットとデメリットを見ていきましょう。

    メリット

    草むしりのメリットは、何といっても雑草を根っこの部分から除去できることです。
    除草剤や草刈りでは表面的な雑草を除去するだけで、少し経つとまた生えてきます。それに比べ、根っこから抜き取る草むしりでは、一度引き抜いた部分から雑草が生えてくることはしばらくありません。

    デメリット

    デメリットは、肉体的な疲労が大きい点です。特に足腰には大きな負担がかかります。かがんだままの姿勢で長時間作業をするのは、とても骨の折れる作業です。

    疲労だけではありません。雑草が生えている場所には害虫がいます。草刈りをしていると、蚊やダニ、ムカデといった虫がいて、かまれるとかゆくなったり腫れたり、場合によってはかぶれたりします。季節によってはハチに襲われることも考えられるのです。

    草刈り

    小さな庭でも面倒に感じやすい草刈りは、デメリットだけでなくメリットもいくつかあります。

    メリット

    草刈りは、草刈り機や鎌などの道具を使って草を刈る方法です。
    機械式の草刈り機を使用する際は、とても簡単に短時間で雑草を刈ることが可能です。一度使用方法を習得できれば、草むしりの何倍もの速さで除草が完了します。

    デメリット

    機械式の草刈り機は、先端に草を刈る刃物が付いているので、取り扱いには十分注意する必要があります。また、重量もあるので、足腰の弱い方や子どもには操作が難しいです。

    また、鎌を使って手作業で行う場合は、草むしりと同様で地道な作業となります。
    特に夏場の草刈りは、熱中症の心配をしなければなりません。梅雨の合間や終わりの時期は急に気温が上がり、雑草の生育を促すことから草刈りをする機会が増えます。体が暑さに慣れてない時期に長時間の草刈りは、熱中症にかかる確率を上げるのです。

    除草・草刈り・草むしりをする時期

    天気

    草刈りは年に3回程度

    年に3回のうち、適切なタイミングは以下の3つです。

    梅雨に入った6月から7月

    9月から10月

    11月から12月にかけての枯草の時期

    梅雨に入った6月から7月

    草刈りの時期は梅雨とともにやってきます。雨の多い時期には、土が柔らかくなり草木の生育が早くなります。そのため、草刈りは梅雨入りから梅雨明けにやるのがよい、といわれています。

    梅雨時は、春に芽を出した雑草が昨年からため込んだ栄養分を使って一気に成長を遂げる時期です。この時期には梅雨の影響で土が柔らかくなるので、除草がしやすい時期といえます。特に草むしりには適しています。

    とはいえ、梅雨の時期に草刈りをすれば、1年間何もしなくてよいわけではありません。理想的な草刈りのサイクルは、年に3回です。
    草刈りの時期は、同時に除草剤散布や草むしりにも最適な時期です。

    9月から10月

    残暑が落ち着くこの時期は、猛暑もひと段落し、雑草の成長の勢いも衰えてきます。この時期に草刈りをすることで、次に草刈りをする時期を遅らせることができるのです。

    11月から12月にかけての枯草の時期

    枯れ草となった雑草が翌年の栄養分にならないよう、年を越す前に処理しておきましょう。枯草の処理は草むしりで根から取り除くのがよいですが、草刈りだけでも効果はあります。

    草むしりは生え始めの時期がベスト

    草むしりのコツは、雑草の芽が生え始める時期に行うことです。雑草の背丈が小さいうちは、まだ根が強く張っていないため、少しの力で根っこからむしり取ることができるからです。

    1年のうち、適切なタイミングは春と秋です。
    春と秋には、一年生雑草の春雑草と秋雑草がそれぞれ発芽する時期だからです。タイミングをみて、芽が生え始めた頃に草むしりを行うとよいでしょう。

    一方、多年生雑草は1年を通して常に根が張っている状態なので、草むしりに最適な時期はありません。一年生雑草と同じタイミングで除草しましょう。

    除草・草むしり・草刈りに適した気候

    除草剤散布

    除草剤にはさまざまな種類がありますが、多くの除草剤は、雑草の葉の部分に対して効果を発揮します。このような除草剤の場合は、雨が降ると流されてしまうため、雨が降らない日がおすすめです。

    草むしり・草刈り

    草刈りは雨の翌日の土が柔らなくなった日が最適です。草をむしるだけでなく、土を掘り起こす場合も、土台が柔らかい時期がいいですね。
    また、あまりに暑い真夏や寒い冬日は早く疲れがたまるので、おすすめできません。

    雑草を抜く時のポイントはたった3つ

    草むしりのポイントは、たった3つだけです。

    普段からこまめに確認する

    まず、普段からこまめに雑草が生えていないかを確認することです。数本であったり、狭い範囲であったりすれば、ちょっとした空き時間に草むしりができます。「今日は草むしりの日」と気負うこともありません。

    できるだけ早い時期に抜く

    できるだけ、草が伸びきる前の早い時期にきれいに抜き終わりましょう。重要なことは「作業を終える」ことです。
    広い面積の草むしりをするときには、スケジュールを立てる必要があります。しかし、スケジュール通りに草むしりをしても、最後の日には最初にむしった部分の草がもう伸びてしまうこともあるのです。

    根を残さず抜く

    根を残してしまうと、雑草は残った根から再び芽を出して増えていきます。茎をちぎって表面だけをきれいにするのではなく、根ごと掘り出すようにしましょう。

    除草・草むしりのプロはやはり除草の達人!

    草むしりプロ

    誰でもできる除草・草むしりをプロの業者にお願いすることで、自分の手間が減らせるだけでなく、効果的な除草を期待できます。

    どんなプロが草むしりのプロなのか

    草むしりは労力のいる大変な作業です。特に足腰が弱いお年寄りや、なかなか時間が取れない人は、気にはなっていても手を付けらないのが現状です。

    プロの業者の場合は、さまざまな方法で効果的に除草をしてくれます。
    例えば、草刈り機で除草作業を行い、雑草の根元近くまでカットしたあと、除草剤をまいて雑草の根まで枯らします。そのあと隅々まで手作業で草むしりを行っていきます。

    どのような手順でどの除草剤を使って行うかは、さまざまな雑草の知識をもつプロだからこその提案をしてくれます。雑草の成長サイクルを考えたメンテナンスを行えば、骨折り損の草むしりにはなりません。

    除草のあとはイメージ一新

    きれいに除草をした庭等を見ると驚くほどイメージが変わります。突然の訪問者が来ても、雑草だらけの玄関まわりよりもきれいに整った玄関の方が、訪問者にとっても気持ちがよいですね。
    雑草のない庭は害虫もいないので、子どもたちが楽しく安全に遊ぶことができます。

    イエコマの草むしり

     

    草花が急激に成長する春~夏にかけては、いくらむしってもすぐに生えてきてしまうもの。

     

    そもそも雑草とは?

    そもそも雑草とはどのような植物を指すのでしょうか。雑草の中にはかわいい花を咲かせるものもあります。この花と雑草ではない花の違いは何でしょうか。

    それは、「人が育成の管理をしているか」つまり、人が農地などで栽培している植物かどうかです。作物の生産にとって有害なもの、無用なものが雑草になります。

    雑草は、大きく2つの種類に分けられます。

    一年生雑草

    雑草の中でも、毎年新しい種子から発芽して育っていく雑草を一年生雑草といいます。一年生雑草の成長は、2つのサイクルに分かれています。

    春に発芽し秋には枯れていくもの

    秋に発芽して冬を越え春から夏に枯れていくもの

    一年生雑草の代表的なものは、シバ、スズメノカタビラ、ナズナ、ツユクサなどがあります。

    ナズナ

    多年生雑草

    一度枯れたように見えても再度生えてくる雑草は、多年生雑草です。最初は種子で発芽しますが、その後育って枯れてしまっても、死なずに地中で生き残っていて、また春になると芽を出してきます。毎年同じところから生えてくる宿根性の雑草です。

    ほとんどの多年生雑草は、2年目以降は根を下ろすことで宿根草となりますが、地下茎が伸びて繁殖していくものもあります。冬に枯れても翌春には新しい葉を出すことから、雑草のしつこさを象徴するものとなっています。

    代表的な多年生雑草は、スギナ、シロツメクサ、タンポポ、ハマスゲ、ススキなどがあります。

    タンポポ

    その他の雑草

    ほとんどが一年生雑草か多年生雑草ですが、これらに含まれない雑草もあります。そのひとつが越年草です。

    越年草は、種子が発芽しても年内に開花せず、翌年に開花、結実して枯れる植物です。他の植物に巻きつくつるをもつ植物がつる植物です。防草シートを敷いても、シートを覆ってしまうほど育つ特徴があります。

    除草剤散布・草刈り・草むしりの方法

    草むしり 女性

    除草剤散布方法

    除草剤の種類ごとに散布方法が異なるので、それぞれ紹介します。

    粒剤タイプ

    雑草を除草するよりも、そもそも生えないようにしたいときに使うのが、顆粒タイプの除草剤です。
    顆粒タイプは、直接土に染み込み、根から雑草を枯らしていきます。撒いてすぐに即効性があるわけではありませんが、除草効果が高く予防効果もあります。

    水に溶けるので、土中にしみこんだ後に別の場所でも除草をしてしまうこともあるので、注意が必要です。除草剤が溶けてしまった水が他の場所へ行かないように狭い範囲で徐々に行うようにしましょう。
    粒剤タイプを使う場合は、乾いた地面に撒くだけでは地面に染み込まないため、雨のあとや水をまいたあとの湿った土に撒くと効果的です。

    液剤タイプ

    すでに生い茂ってしまった雑草には、即効性の高い液剤タイプが効果的です。散布するとすぐに枯れるので、効果が目に見えます。薬剤の残留が少ないので、花壇などにも使うことができます。

    しかし雨に弱いため、使った後に雨が降ると効果がありません。即効性があり持続性がないことから、予防効果も期待できません。

    液剤タイプは、雑草の葉や茎に直接かけて使うのがもっとも効果的です。種類は、ストレート用と希釈用の2種類があります。狭い範囲で使う場合はストレート用でよいですが、広い範囲の場合は希釈用がコストパフォーマンスが高いですね。

    液剤タイプの使い方でもっとも重要なことは、葉や茎に直接かけることです。土にかけても効果はありません。せっかく葉にかけても雨が降ると流れてしまいます。使うときには、事前に天気予報を確認してから行いましょう。

    芝生専用の除草剤

    芝生は雑草の草むしりが難しいことと範囲が広いために、専用のものが求められます。
    除草剤には選択性除草剤と非選択性除草剤の2種類があります。

    選択性除草剤:作物に影響を与えずに、雑草のみを枯らす効果がある

    非選択性除草剤:すべての草花を枯らす。(=芝生も枯らす)

    芝生は、種類によって選択する除草剤も異なります。西洋芝で最も美しいといわれているペントグラス類は、ゴルフ場などのグリーンによく見られる芝ですが、これにはロンセイバーという除草剤を使います。ロンセイバーは、一年生・多年生の広葉雑草に効く除草剤です。特にカタバミ、チドメグサに優れた効果を発揮するため、これらに悩まされる芝生にはぴったりです。

    草刈りに使う道具

    刈払機を使う(有資格者のみ)

    長く伸びた雑草を刈って払う機械でよく見かけるのが、刈払機です。手軽に草刈りができる便利な道具です。業者が行う場合には、資格が必要です。取り扱い従事者には、厚生労働省による安全教育を受ける必要があります。
    この安全衛生教育を修了した人は、刈払機取扱作業者と呼ばれ、刈払機を使って作業をすることができます。自宅の庭で刈払機を使う場合には資格は必要ありませんが、安全面から講習会などに参加することをおすすめします。

    草刈り鎌

    草刈り鎌

    草刈り鎌は小さいものから手軽な大きさ、立鎌までさまざまです。普段は手ごろな草刈り鎌を使っていても、少し広い範囲を作業するときには立鎌が便利です。立鎌は立ったままで使うことができるので、腰が痛くならず作業がスムーズに進みます。普通の鎌より柄が長いので遠くにある雑草もさほど動くことなく刈ることができます。

    立鎌

    剪定用ハサミ

    剪定用ハサミは、ガーデニングや園芸などの必需品といえる道具のひとつです。不要に伸びた枝や茎を切り落とすなど、ちょっとした作業を行うときに使います。

    レーキ

    レーキ

    草刈りをしたあとの切り取った雑草を集める道具です。雑草を効率よくかき集めることができます。レーキがあれば後片付けがとても楽にできます。

    鍬(くわ)

    鍬

    田畑を耕すのに使う道具で、長い柄の先に土を掘り起こす歯がついています。この歯の重さを使って順番に耕していきます。歯の形によって,金鍬,風呂鍬などがあります。

    手押し車

    草刈りで除草した草を放置すると、放置した場所から根付いていきます。そのため、除草した草を運ぶための道具として利用するのが手押し車です。

    草むしりのコツ

    草むしりは体力と忍耐があれば誰でも行うことができますが、効率よく行う場合は、先述の通り、根を残さないことが重要です。
    素手で行うと、汚れたり、手が切れたりする恐れがあるので、必ず園芸用の手袋をつけて行いましょう。園芸用の手袋がない場合は、草をつかみやすいゴム手袋がおすすめです。
    地面に対して垂直に引くと、根っこを途中で切らずに抜くことができます。

    除草で気を付けるポイント

    荒天

    気づいたときにさっさとやってしまいたい除草ですが、実際に行うときにいくつか気をつけたいポイントがあります。

    除草剤を使用する際の注意点

    近隣に除草剤使用への理解を求める

     

    除草剤は、目的としている雑草だけでなく、ほかの草木にも影響を与える可能性があり、動物への影響を気にする人もいます。そのため、除草剤を利用して除草を行うには、作業前に近隣への使用に対する理解を得ることが必要です。

    雨天強風時には除草剤を使わない

    除草剤の散布方法は、噴霧器などで散布して広い範囲を除草することがほとんどです。撒きたいところへ的確に撒くためにも、強風の時には、除草剤を使った除草は行ってはなりません。強風によって目的の雑草に除草剤が行き届かないだけでなく、大切に育てていた近隣の植物を枯らしてしまう可能性もあるからです。

    また、先述の通り、雨が降ると除草剤が洗い流されてしまい効果が期待できません。雨の日に除草剤を使った作業は行わないようにしましょう。

    除草剤散布前はマスク・ゴーグルを着用する

    除草剤を撒く場合には、風向きによっては自分へ除草剤がふりかかってしまうことがあります。そのため、マスク・ゴーグルは、除草をする際の必需品です。また、長袖のシャツで肌を隠すなどして保護しましょう。

    除草剤は直射日光を避けて、子供の手の届かないところで保管する

    除草剤は直射日光に当たると、種類によっては薬を溶かした液体が気体となって発散したり、分解されたりして、除草剤の成分が変わることがあります。
    また、子供が誤飲してしまったり、他の液体などと混ぜてしまうことで危険な薬剤となり、思わぬ薬害を生じることがあります。

    そのため、除草剤の保管には細心の注意を払い、涼しくて直射日光が当たらず子どもの手の届かないところで保管します。また、種子や肥料とも区別して保管することも大切です。

    草刈り・草むしりをする際の注意点

    刈る前の草をなるべく踏まない

    草刈りはひたすら草を刈ることになりますが、少しの工夫で草刈りが楽になります。
    工夫のなかのひとつが、草刈りを行う前に草の周りを荒らさないことです。草を踏んでしまうと、茎が折れて刈りづらくなります。
    刈る前の草をなるべく踏まないようにすることで、草刈りがスムーズに進みます。

    隣家や道路に接した部分は刈らない

    草刈りは隅々までしっかりと行いたいですが、隣家や道路に接した場所はあえて草を残すことも必要です。刈払機で草刈りを行った際に小石などが飛散して、隣家に飛びケガをさせてしまったり、建物を破損させてしまうこともあります。
    道路に小石が飛散すると車や歩行者に当たることもあります。小石飛散のリスクを減らす方法として、若干の草を残したままにする作業も有効です。

    注意!効果がない除草・草むしりの方法

    草むしり 腰痛

    除草・草むしりは、ただやみくもにやっただけでは効果が出ない場合があります。効果的に作業を進めるためにも注意をしたいポイントを紹介します。

    骨折り損のくたびれ儲けの草むしりとは?

    今まで紹介してきた除草・草むしりは、より効果的に行う方法です。逆にいえば、これらを行わない場合は、草むしりに時間と労力を使ったわりに、すぐに次の芽が生えてきて、ぐんぐん伸び、またすぐに除草をする羽目になります。
    根っこまで抜かなかった、途中でやめてしまったなど中途半端な作業をすると、効果は半減です。

    除草剤に代わる塩、熱湯、重曹の除草効果は?

    除草剤を使いたくない人が手軽にできる除草として利用される代表的なものが、塩です。塩水を雑草に撒く方法は確かに効果が出ますが、除草剤以上に植物全般に効いてしまいます。そのため、ちょっとでもかかっただけで、せっかく植えていた花が枯れることにもなりかねません。

    お湯も雑草を枯らしてくれます。お湯は表面の葉を枯らすだけで、根までは至りません。そのため、定期的にお湯を撒く作業が必要になります。

    重曹は掃除グッズとして有名です。いろいろな場所で手軽に購入でき、ストックしてある家庭も少なくないでしょう。
    しかし、除草にはさほど有効ではありません。重曹自体は除草に効果があるのですが、浸透力が低いため、雑草にかかっても浸透せず流れてしまいます。

    砂利では時間がたつと除草効果が薄れてくる?

    まだ雑草が生えていない庭の通路などに砂利を撒いて、除草対策を行うことはよくあります。しかし、時間が経つとぽつぽつと雑草を見つけますね。
    砂利がしかれた場所は通路として利用されるので、当然のことながらその上を歩きます。すると、砂利が土の中に埋もれていくのです。踏めば踏むほど埋もれていくので、砂利の上に土がかぶり、そこから雑草が生えてきます。

    砂利で雑草を防ぐには、厚めに砂利を撒く必要があります。それでもある程度の時間が経てば除草効果は薄れることは避けられません。

  • エアコンクリーニング予約

    暑い日が続き、お陰様でエアコンクリーニングを中心に多くのご注文を頂いております。(ありがとうございます)

     

    この時期、エアコンクリーニングを頼んでも、なかなか予約が出来なかったり、だいぶ先にならないとダメだったりする事が多いと思います( ´θ`)

     

    そんな時は、一度、おそうじ革命 八王子南店にお問い合わせしてみて下さい。

    可能な限り早い日程で伺います。(最短当日も)

    また、グループ店舗に連絡をし、少しでも早く作業出来る仲間がいれば手配致しますので、エアコン1台でも、数台でも、お任せください(^^)

  • エアコンクリーニング

    エアコン内部の汚れ、気になりませんか?

    一見キレイに見えるエアコン(クーラー)・・・しかしその内部には、ホコリ・カビ・タバコのヤニ等、多くの汚れが溜まっています。
    作動時には、お部屋の空気がエアコン内部に吸い込まれ、中の熱交換器で空気を冷やしたり暖めたりして吹き出し口から風が出てきます。
    お部屋の空気を吸い込むと同時に空気中の汚れまで内部に吸い込まれてしまうのです。
    その汚れが内部で湿気を含みカビになってしまいます。

    そうした目に見えない内部の汚れが運転中吹き出し口からお部屋に撒き散らかされてしまいます。

    日頃、フィルターをお掃除していても、2・3年お使いのエアコンは一度内部洗浄をお勧めします。

    嫌な臭いを残しません

    汚れが出なくなるまで、キレイなお水ですすぎます。
     

     

    環境に配慮

    当店の洗剤は、無公害型のエコ洗剤です。
    小さなお子様のおられるお宅も安心です。

     

    とことん洗浄

    お客様から仕上がりにご納得いただけない場合は再洗浄いたします。
    エアコン洗浄後2週間以内

     

    もしもの時は?

    当方のミスにより洗浄後、エアコンが故障した場合、責任を持って補償します。
    (損害賠償責任保険加入)

     

    下記の様な状態の時は、「おそうじ革命 八王子南店」のエアコンクリーニングを

     

    ・臭いが気になる 

    ・吹き出し口周辺が汚れている 

    ・冷え、暖まりが悪い
    ・水漏れがする

    ・2年以上内部洗浄していない

    この機会に是非 「おそうじ革命 八王子南店」のエアコン掃除で内部をすみずみまでキレイに!

    前面パネル分解
    外した部品は水道をお借りして水洗い

     

     

    本体と周辺を養生
    周辺も養生 周りを汚す心配なし

     

     

    熱交換器洗浄
    目詰まりしていた汚れもスッキリ

     

     

    吹き出し口洗浄
    汚れが出なくなるまで水で洗い流します

     

     

    動作確認
    洗浄後異常がないかお客様と共に確認

     

     

    汚水
    キレイに見えても内部にはカビやホコリがいっぱい

     

     

     

    Before After

    熱交換器洗浄前

     

    熱交換器洗浄後

     

     

     

    吹き出し口洗浄前

     

    吹き出し口洗浄後

     

     

     

     

    エアコンのお掃除をすると・・・

    キレイになるのは勿論ですが、熱効率も上がる為、電気代も最大20%節約できると言われております。
    大手他店に比べ低価格ですが、作業内容、仕上がりは勿論、お客様に満足して頂けるサービスをご提供しております。

     

実績紹介

エアコンや水まわりのお掃除ご依頼が増えています

ハウスクリーニングの料金・サービス早見表です。
サービスの詳細情報は、右側の単品おそうじページにてご確認ください。
またご要望の多かったクレジットカード決済に対応しました。

イメージ サービス名 金額(税込)
キッチン キッチン一式(Sサイズ) 12,420円
キッチン一式(Mサイズ) 16,200円
キッチン一式(Lサイズ) 18,360円
戸棚表面拡大 キッチンピンポイント(戸棚上下表面) 3,240円
戸棚内部拡大 キッチンピンポイント(戸棚上下内部) 3,780円
平面拡大 キッチンピンポイント(壁面) 3,780円
調理台+シンク拡大 キッチンピンポイント(調理台+シンク) 3,780円
ガス台拡大 キッチンピンポイント(ガス台・IH) 8,640円
魚焼きグリル拡大 キッチンピンポイント(魚焼きグリル) 5,400円
冷蔵庫表面拡大 キッチンピンポイント(冷蔵庫表面) 3,240円
冷蔵庫内部拡大 キッチンピンポイント(冷蔵庫内部) 6,480円
レンジフード拡大 レンジフード付きタイプ 13,500円
フード無しタイプ拡大 フード無しプロペラ・天埋換気扇タイプ 9,980円
フードのみ レンジフードピンポイント(フードのみ) 6,480円
フィルターのみ拡大 レンジフードピンポイント(フィルターのみ)1枚当たり 1,620円
ファンのみ拡大 レンジフードピンポイント(ファンのみ) 5,400円
ファンカバーのみ拡大 レンジフードピンポイント(ファンカバーのみ) 5,400円
浴室拡大 浴室一式(Sサイズ) 12,420円
浴室一式(Mサイズ) 15,120円
浴室一式(Lサイズ) 18,360円
浴室ピンポイント(浴槽) 3,240円
壁面のみ拡大 浴室ピンポイント(壁面) 6,480円
天井のみ拡大 浴室ピンポイント(天井) 3,240円
床+排水溝のみ拡大 浴室ピンポイント(床+排水溝) 4,320円
鏡ウロコのみ拡大 浴室ピンポイント(鏡ウロコ除去) 6,480円
扉周りのみ拡大 浴室ピンポイント(扉周り) 5,400円
鏡コーティング拡大 浴室追加サービス(鏡コーティング) 4,860円
エプロン内部 浴室追加サービス(エプロン内部) 5,400円
洗面所拡大 洗面所一式(Sサイズ) 7,020円
洗面所一式(Mサイズ) 14,040円
洗面台のみ拡大 洗面所ピンポイント(洗面ユニット) 4,860円
棚内部のみ拡大 洗面所ピンポイント(棚内部) 4,320円
洗面ボウルのみ拡大 洗面所ピンポイント(洗面ボウル) 4,320円
洗面ボウルコーティング拡大 洗面所追加サービス(洗面ボウルコーティング) 5,400円
トイレ拡大 トイレ一式(Sサイズ) 7,020円
トイレ一式(Mサイズ) 14,040円
トイレユニットのみ拡大 トイレピンポイント(トイレユニット) 4,860円
タンク上部+便器内のみ拡大 トイレピンポイント(タンク上部+便器内) 3,780円
便器内コーティング トイレ追加サービス(便器内コーティング) 4,860円
窓ガラス 拡大 窓ガラス一式(Sサイズ) 1,620円
窓ガラス一式(Mサイズ) 2,700円
窓ガラス一式(Lサイズ) 3,780円
ガラス面のみ 拡大 窓ガラスピンポイント ガラス面(両面)(Sサイズ) 864円
窓ガラスピンポイント ガラス面(両面)(Mサイズ) 1,404円
窓ガラスピンポイント ガラス面(両面)(Lサイズ) 1,944円
サッシのみ 拡大 窓ガラスピンポイント サッシ(上下左右)(Sサイズ) 756円
窓ガラスピンポイント サッシ(上下左右)(Mサイズ) 1,296円
窓ガラスピンポイント サッシ(上下左右)(Lサイズ) 1,836円
網戸 窓ガラス追加サービス(網戸クリーニング) 972円
床フロアー 床清掃+ハイグレードワックス(1㎡あたり) 1,080円
床清掃+スタンダードワックス(1㎡あたり) 594円
床清掃のみ(1㎡あたり) 324円
追加剥離サービス(1㎡あたり) 1,080円
照明器具 照明 要相談
換気扇・換気口 換気扇・換気口(Sサイズ) 3,240円
換気扇・換気口(Mサイズ) 4,320円
換気扇・換気口(Lサイズ) 5,400円
浴室乾燥機付き換気扇 8,640円
エアコン壁掛けタイプ小型 エアコン(壁掛けタイプ小型) 9,980円
2台目以7,560円
エアコン壁掛けタイプ大型 エアコン(壁掛けタイプ小型)お掃除ロボット機能付き 17,280円
2台目以降14,040円
エアコン天井埋め込みタイプ小型1方向 エアコン(天井埋込小型1方向タイプ) 20,520円
2台目以降18,360円
エアコン天井埋め込みタイプ小型2方向 エアコン(天井埋込小型2方向タイプ) 20,520円
2台目以降18,360円
エアコン天井埋め込みタイプ大型4方向 エアコン(天井埋込大型4方向タイプ) 25,920円
2台目以降22,140円
エアコン天井埋め込みタイプ大型1・2方向 エアコン(天井埋込大型2方向タイプ) 33,480円
2台目以降28,080円
エアコン天井吊り下げタイプ エアコン(天井吊下型) 25,920円
2台目以降22,140円
エアコン床置きタイプ小型 エアコン(床置きタイプ小型) 14,040円
2台目以降12,960円
エアコン床置きタイプ大型 エアコン(床置きタイプ大型) 27,000円
2台目以降24,840円
エアコン室外機小型 エアコン(室外機小型) 5,400円
2台目以降4,320円
エアコン室外機大型 エアコン(室外機大型) 17,280円
2台目以降12,960円
エアコン防カビ抗菌コート エアコン追加サービス(防カビ抗菌コート) 1,728円
定期清掃・一般家庭 定期清掃(一般家庭) 要相談
定期清掃・事業所 定期清掃(事業所) 要相談
空室 パックサービス(空室)
パックサービス(水まわり)
水回りセット

選べる水回りセット!

A~Eどの組み合わせでもこの価格!
2点セット 3点セット 4点セット
25,920円 38,880円 51,840円
キッチン レンジフード 浴室
洗面所+トイレ トイレ×2か所